五十肩に対する適切な対処法のご紹介

こんにちは。

豊橋にあるプライベート専門ピラティススタジオ、kotipilatesの袴田です。

スタジオに来られる方の体のお悩みの一つとして肩のトラブルがあります。

肩のトラブルで代表的なものが五十肩です。

「五十肩は年齢的なものだから仕方ない」

そんなふうに捉えている方も多いのではないでしょうか?

仕方ないと諦めるのではなく、まずは五十肩について知り適切に対処していきましょう。

五十肩とは?原因は何?

五十肩は性別を問わず、40歳から50歳でよく起きる肩の周りの痛みや動きの制限を認める疾患です。

意外にも20歳から30歳にも発生するもこともあります。

加齢に伴う現象とされていますが、原因はよくわかっていないのが現状です。

昨今では、免疫学的な因子が発生に関与しているのではないかとも報告されています。

基本的には6ヶ月から2年以内に自然治癒する疾患とされています。

しかし、強い痛みや関節の動きの制限が残る人もいます。

それはなぜでしょうか?

五十肩の特徴としては病期によって症状が違うという点です。

病気に応じて適切な対処をしていくことで治癒していくことになります。

五十肩の病期

病期は3つに分けられています。

疼痛期、拘縮期、寛解期です。

それぞれの病期の特徴と対処方法を知っておくことで「年齢的なものだから仕方ない」ではなく、痛みなく腕が自由に動かせるようになるでしょう。

疼痛期

肩周りの組織に炎症あり、痛みが強い時期です。

期間:1ヶ月、夜間の痛みもあり眠れない時もあります。

対処方法

安静。

できる限り痛みが出ないように過ごしましょう。腕の位置などポジションによって痛みが変わってくるため夜寝る時のポジショニングは非常に重要です。

むやみに動かすことは炎症を悪化させてしまうため注意です。

拘縮期

炎症が起きていた組織が徐々に回復する時期です。

肩周りの筋肉などの組織が動きが悪くなることが多いです。

対処法

この時期もむやみに動かすと炎症が再び行ってしまったりします。

しかし、動かさないと関節は硬くなってしまいます。

そのため、この時期は痛みのない範囲で関節を動かしましょう。

関節を動かすといっても動く範囲と拡げるイメージよりも動く範囲が少なくなってしまうことを最小限に食い止めるイメージで動かしていきましょう。

寛解期

関節の動きが徐々に改善してくる時期。

損傷した組織が修復される時期であるため肩本来の機能を取り戻してくる。

対処法

積極的な運動をしていきましょう。

拘縮期と寛解期は境界線がしっかりしているわけではないため、痛みの状態に注意しながら運動していきましょう。

寛解期の痛みは動く範囲の最終域で認めるものが多いです。

それ以外の痛みはほとんどないのが特徴です。

まとめ

今回は五十肩についてブログに記載いたしました。

五十肩は「ほっとおけば良い」、「どんどん動かさないといけない」というわけではありません。

3つの病期があり、それぞれに適した対処をしていくことが改善につながっていきます。

病期に合わせた中で運動を徐々に取り入れていくことが大切です。

病気についてはご自身の判断が難しいと思いますので専門家に見てもらうのがお勧めです。

それではまたお役に立てる内容を発信いきたいと思いますので、よろしくお願いします。


豊橋でピラティス

理学療法士の資格を有するピラティストレーナーによるセッション。
解剖学・運動学に基づく医学的なアプローチでリハビリからアスリートのパフォーマンスの向上、運動不足の解消までサポート。
体験セッションで効果を実感ください。公式アカウントからお気軽にお問い合わせください。