冬に備えて代謝を高める!プライベートピラティスのすすめ

はじめに:冬になると感じる“体の変化”

朝晩の冷え込みが強まる秋から冬にかけて、
「体が冷えやすい」「肩こりやむくみが気になる」「動くのが億劫になる」
そんな声を多く聞きます。

冬は気温の低下により筋肉がこわばりやすく、血流が滞ることで代謝も下がりがち。
放っておくと、冷え・疲れ・体重増加・姿勢の崩れにつながることもあります。

そこでおすすめなのが、豊橋で受けられるプライベートピラティス
一人ひとりの体に合わせたレッスンで、代謝を高めながら冬に強い体をつくります。

なぜピラティスで「代謝」が上がるの?

ピラティスは、インナーマッスル(深層筋)を中心に全身をバランスよく動かすことが特徴です。
これにより以下のような効果が得られます。

  • 筋肉量の維持・増加:基礎代謝を支える筋肉を効率的に使う
  • 呼吸での酸素供給量アップ:深い呼吸で自律神経を整え、体温・代謝が安定
  • 血流促進と冷えの改善:姿勢改善により血管への圧迫が減り、循環がスムーズに
  • ホルモンバランスの調整:適度な運動で自律神経を整え、代謝低下を防ぐ

特に、冬場は運動量が減ることで代謝が落ちやすいため、
「動ける体を維持する」=「代謝を下げない冬支度」になります。

プライベートピラティスが冬におすすめな理由

グループレッスンとは違い、プライベートピラティスでは
お客様一人ひとりの体のクセや姿勢の特徴を細かく分析します。

その上で、以下のような冬に嬉しい効果が期待できます。

1. 冷えやむくみの原因を根本から改善

骨盤の傾きや背骨の動きの悪さを整えることで、血流・リンパの流れを改善。
足先の冷えやむくみも自然と軽くなります。

2. 呼吸で自律神経を整え、代謝スイッチをON

ピラティスの呼吸法(胸式呼吸)は、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズに。
体温調整や代謝リズムの改善に役立ちます。

3. 体幹から熱を生み出す“燃える体づくり”

インナーマッスルを鍛えることで、筋肉が熱を生み出しやすい状態に。
冬でも冷えにくい「内側から温まる体」に変わります。

豊橋でプライベートピラティスを始めるなら「kotipilates」

「kotipilates(コチピラティス)」は、
豊橋市にあるプライベート専門のピラティススタジオです。
理学療法士の知識を持つインストラクターが、
一人ひとりの体の状態を見ながら安全・効果的にサポートします。

🔹こんな方におすすめ

  • 冬の冷えや代謝低下が気になる
  • 健康的に体を引き締めたい
  • 姿勢を整えて疲れにくい体になりたい
  • 自分のペースでしっかり体を変えたい

ご予約・体験はこちらから

📍豊橋で“あなただけのピラティス時間”を。
初回体験レッスンも受付中です。

▶ 予約サイト
https://coubic.com/kotipilates

▶ オンラインサロン「koti online pilates」
ご自宅でも10分ピラティスを習慣化。季節の体ケアも配信中!
https://yoor.jp/room/kotipilates

まとめ:冬こそ“動いて温める”が鍵

寒さで動くのを控えるよりも、
自分に合ったペースで動き続けることが、代謝を保つ一番の近道です。

プライベートピラティスで、
“冷えに負けない”温かい体と軽やかな動きを手に入れましょう。


豊橋でピラティス

理学療法士の資格を有するピラティストレーナーによるセッション。
解剖学・運動学に基づく医学的なアプローチでリハビリからアスリートのパフォーマンスの向上、運動不足の解消までサポート。
体験セッションで効果を実感ください。公式アカウントからお気軽にお問い合わせください。