冷房で脚がむくむのはなぜ?夏のむくみと姿勢の関係をピラティス目線で解説|豊橋のプライベートピラティス kotipilates

こんにちは!豊橋のプライベート専門ピラティススタジオ kotipilates(コチピラティス) です。
「夏になると脚がパンパンにむくむ…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
今回は、意外と知られていない「冷房によるむくみ」と「姿勢の関係」を、ピラティスの視点でわかりやすく解説します。

夏の冷房で脚がむくみやすい理由とは?

夏は冷房の効いた部屋で長時間過ごすことが多くなりますよね。
体が冷えると血管が収縮し、血液やリンパの流れが滞りやすくなります。
特に下半身は重力の影響で血液が戻りにくく、むくみやすくなるのです。

実は姿勢もむくみに影響している?

実は「座り方」「立ち方」など、普段の姿勢もむくみに大きく関わっています。
例えば猫背や骨盤の後傾などで下半身の血流が滞りやすくなると、冷房でさらに冷えやすくなり、むくみを悪化させることも。

論文でわかる!姿勢と血流の関係

近年の研究では、座位姿勢が下肢の静脈還流に影響を与えることが報告されています
(参考:Sitting posture affects lower extremity venous flow)。
つまり、姿勢を整えることで冷房によるむくみ対策にもなるんです。

ピラティスで姿勢を整えると何が違う?

ピラティスでは、骨盤や背骨の正しい位置を意識しながら体を動かしていきます。
正しい姿勢を身につけることで、血流がスムーズになり、むくみを予防しやすくなります。
さらに呼吸を深めることで、全身の巡りも整います。

豊橋でむくみ対策&姿勢改善ならkotipilatesへ

kotipilatesでは、一人ひとりの姿勢を丁寧にチェックしながら、むくみやすい原因を一緒に探ります。
完全プライベート空間なので、他の人を気にせず集中できるのも魅力です。
冷房疲れに悩む夏だからこそ、ぜひ体験してみてください!

・ ご予約はこちらから → https://coubic.com/kotipilates
・ 豊橋駅から車で約15分・駐車場あり
・最新情報はInstagramでも発信中!フォローお待ちしています✨


豊橋でピラティス

理学療法士の資格を有するピラティストレーナーによるセッション。
解剖学・運動学に基づく医学的なアプローチでリハビリからアスリートのパフォーマンスの向上、運動不足の解消までサポート。
体験セッションで効果を実感ください。公式アカウントからお気軽にお問い合わせください。