2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 pthkmt 勉強会開催報告 koti study sessionを終えて 少人数制の勉強会を開催いたしました。 今回のテーマは栄養でした。 毎日摂る食事のポイント、そしてなぜそれをするのかメカニズムを中心にお伝えしました。参加者の方々の感想も載せてます。
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 pthkmt ブログ 現代社会の食事で陥りやすい危険、脂質の基礎知識 食事でお悩みの方必見。 体の不調は食べ物からです。食生活の欧米化により様々な問題が起きています。
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 pthkmt ブログ 痛みの原因は本当にそこですか? 加齢に伴い、筋肉や関節は変性が生じます。 必ずしもこれは痛みを招くわけではありません。 しかし、それが痛みに原因として扱われてしまうこともあります。 本当の痛みの原因は何なのか?少し考えてみましょう。
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 pthkmt ブログ 「やる気がある/ない」は脳内神経物質がミソ 「やる気がある/やる気がない」 この違いは何でしょうか? もっともっと活動的に過ごしたい、日々を無駄に過ごしたくない。 そんな方はぜひご一読を!!
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 pthkmt セミナー忘備録 足が変わると姿勢や歩きが変わる③ 足の役割は歩きにとって非常に重要です。 これは足と全身とのつながりがあるからです。 どのようなつながりがあるのか知っておくことから始めてみましょう。
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 pthkmt セミナー忘備録 足が変わると姿勢や歩きが変わる② 姿勢や歩きをより良くしていくためには足が非常に重要です。 その足には背骨ととても似ている構造的な特徴がありました。その特徴を知ることで明日からのヒントになるかもしれません。
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 pthkmt セミナー忘備録 足が変わると姿勢や歩きが変わる① 姿勢や歩きを良くしたい。 そんなとき皆さんはどうしていますか? 今回は足の重要性についてです。
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 pthkmt ブログ 勉強や仕事でより成果を出すための神経科学的欲求段階説 やらなきゃいけないのはわかっているけど、中々できない。そんな時はありませんか?それには理由がありました。その理由を理解することで今以上の勉強や仕事で成果を上げることができるかもしれません。
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 pthkmt ブログ 習慣のメリットとデメリット 皆さんにはどんな習慣がありますか? 悪い習慣だと思っても続けてしまう、そんな経験が多くの方にはあると思います。神経学から原因を理解して、良い習慣を続けていきましょう。
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 pthkmt ブログ メタ認知!!知ると何でもできるかも?? 自分をよくしたい!! これはどなたでも思うことですよね。ただがむしゃらに頑張っても中々到達できません。 脳の機能にヒントがありました。まずはここから始めていきましょう。