【開催レポート】koti practice session
― ピラティス指導者向け:姿勢改善のためのマシン活用法 ―
愛知県豊橋市にあるピラティススタジオ kotipilates(コチピラティス) にて、指導者向けの練習会「koti practice session」を開催しました。
今回のテーマは
「姿勢改善のためのピラティスマシン活用法」
最近では豊橋でもピラティスの関心が高まり、指導者を目指す方も増えています。
その一方で、
- 資格は取得したけれど、現場での指導に自信が持てない
- マシンピラティスをもっと効果的に使いたい
- 姿勢改善に必要な評価やキューイングを学びたい
という声も多く、実践を通して学べる場が求められていました。
koti pilatesでは、そうしたニーズに応えるかたちで今回の練習会を企画しました。

セッション内容
今回の練習会では、以下のような流れで進行しました:
- 姿勢ごとの身体の特徴を確認し、観察のポイントを共有
- ピラティスマシンを使ったエクササイズの実践
- 呼吸誘導、触れ方、キューイングの練習
- 参加者同士でのフィードバックと感覚の言語化

🗣 参加者の声
「姿勢の特徴を見たうえでマシンを使う流れがわかりやすく、実際に身体の感覚が変わるのが体験できました。」
「評価とエクササイズの組み立て方を実際に見て、触れて、動いて学べたのが大きな収穫でした。」
「“筋肉の長さ”ではなく“感覚の再教育”で姿勢を変えるという視点が新鮮で、とても勉強になりました。」
「呼吸の誘導やキューイング、触れる場所ひとつでこんなに感覚が変わるのかと驚きました。」
「クライアントに“なぜこのエクササイズを行うのか”を理解してもらう大切さに気づけました。」
「今まで自己流でやっていた指導に気づきが生まれ、明日からのセッションで意識するポイントが明確になりました。」
「言語化が難しい感覚をどう伝えるか、仲間と一緒に考える時間がとても貴重でした。」
kotipilatesについて
koti pilates(コチピラティス)は、豊橋市にあるプライベート専門のピラティススタジオです。
理学療法士の資格を持つインストラクターが、姿勢や身体の動きのクセを丁寧に評価し、マシンピラティスを活用して一人ひとりに合わせたパーソナルセッションを提供しています。「なんとなく動く」ではなく、「自分の体を感じることから始める」ことを大切にしながら、呼吸・感覚・姿勢のつながりにアプローチしています。
kotiは、フィンランド語で「家」。
慌ただしい日常の中でも、自分に帰る時間を過ごしていただけるような、静かで落ち着いた空間をご用意しています。🔍 指導者としての学びを深めるために
今回のようなpractice sessionは、単なる知識の共有ではなく、体感を通じて「指導の質」を磨く場として継続的に開催していく予定です。
「もっと深く学びたい」
「現場での実践力を高めたい」
そんな想いのある方は、ぜひ次回ご参加ください。お問い合わせ・ご相談は、ホームページのお問い合わせフォームまたは公式LINEより承っております。

豊橋でピラティス
理学療法士の資格を有するピラティストレーナーによるセッション。
解剖学・運動学に基づく医学的なアプローチでリハビリからアスリートのパフォーマンスの向上、運動不足の解消までサポート。
体験セッションで効果を実感ください。公式アカウントからお気軽にお問い合わせください。